他人の気持ちを推し量ること
って意味みたいです。推し量る行為なので、行動までは含まれない。
テレビラジオで言われてる感じの
大きな事務所の機嫌を損なわない方を選択する
というような言いなり的なことではないようで
まぁ、二択で考えたら
相手の気持ちを推し量ってるから間違いではないか
って感じ。
その上、推し量らないと相手との今後の関係が悪くなる可能性がある
てのが、多く含まれてる使い方になってる気がする。
でも、言葉の意味やら使い方って
時代時代で変わります。
僕(51歳)の
「やばかったな」
は、死にかけた、怪我しかけた
「梅田の駅にヤンキーいっぱいおって、やばかったな」
「試験やのに、消しゴム忘れてバリやばかった!」
みたいな失敗しかけたのも含む感じ
でも、今のやばいって
「この服ヤバいよね」
「あそこのパスタ食べた?ヤバいよね」
格好良い
美味しい
プラスの方の意味になってきてる
なので、現代?現在?の忖度の使い方も変わってきてる
って事なのかな。
けど、
大まかには合ってるかって話。
が続きます。
この続きはcodocで購入