有野晋哉(よゐこ)個人ブログ

有野晋哉の備忘録。

インボイス制度について分かった事。

 インボイス制度について教えてもらいました。 

自前のスーツ。

 

media.moneyforward.com

 

元々は1988年、消費税が導入されるのが決まった時には

インボイス制度の話は出ていた。

けど、消費税をまずは遠そうで、インボイスは一旦置いておこう

で、先延ばしにされてた制度。

まあ、消費税の取りこぼしを無くそうの制度やから

まずは消費税を導入して、

その取りこぼしをとりに

って思いました。

 

でも、やっぱり税の取りこぼしを

って、なったんやろう。

そこはあんまり興味ないですね

って方はスキップで良いですよ

ここがインボイスの肝の部分です。

 

media.moneyforward.com

 

あんまり考えた事なかったけど、消費税って払うけど、

その払った消費税をお店は納税してるのか

って、改めて思ったり。

僕が10%払って、

お店も仕入れ先から買った消費税は払ってて、

仕入れ先は商品をお店に売って、その消費税をもらってたら

やっぱり、申告しましょうよ

って、お話。

大きな会社が、仕入れ先の消費税を払ってくれたり、

その額が大きくなりすぎたら、大きな会社も負担仕切られへんし

だったら、インボイス制度を取り入れてる会社と取引したいなぁ

と、思うのは当然で

でも、モノの質が良かったら、大きな会社は負担してくれるのか

とか、そういう交渉もしないといけない感じになっていくのか

 

media.moneyforward.com

 

大きな会社でも、インボイス制度のために経理は仕事が増えるし

領収書をもらうにしても

お店がインボイス制度を取り入れてなかったら、

領収書として通りにくいから

グルメサイトは個室あり、喫煙室あり、インボイス制度導入

とかで、絞り込み機能も入れないとアカンようになるんやろうなぁ

この店好きやけど、領収書切られへんしなぁ

とかで疎遠になる店も増えるのかな

自販機はどうなん?

とか、気になる所は増えるばっかりなので、結局自分で調べないとアカンのか。

会社員なら経理に渡す領収書、経費を使う人以外は関係ないか

と思ってたら、最近は副業される方も多く

なるほど!

その人は個人事業主で、仕入れ先の人になるから、納品する側やから

消費税込みで貰う側か。

ちゃんと調べないと

 

media.moneyforward.com

 

特例措置がある内にインボイス制度導入する方が良いのかなぁ

なんて考えました。

で、僕が感じたことはドロっとするので

後半に。

 

この続きはcodocで購入